腰痛
こんなお悩みありませんか?
- 長時間座っていると痛い
- 料理や洗顔など前かがみになると痛くなる
- しゃがんで草取りなどしていると痛い
- 前屈をしても床に手が届かない
- 身体を反らすと痛みがひどくなる
- 姿勢の悪さが気になる
- 整体や接骨院でマッサージや電気治療をしたけど治らない
- 痛みで日常生活や仕事に支障がでている
他で良くならない理由
腰痛を改善させるためにマッサージや電気に通院したり、湿布を貼ったりしても全然良くならないとお悩みではないでしょうか?
腰痛は日本人の4人に1人が悩んでいる国民病です。
日本整形外科学会・日本腰痛学会監修による腰痛診療ガイドライン(改定第2版)によると「腰痛の85%非特異的腰痛で、整形外科医にも原因がはっきり診断できない」と記載されています。
では原因がはっきり診断できない腰痛の原因はどこにあるのでしょうか?
結論から言いますと、レントゲンの画像では見ることができない「筋肉や筋膜」に問題がある方が多いです。そのため姿勢や骨盤が歪み腰痛を引き起こしてしまいます。
マッサージや電気をするとたしかにその時は楽になって気持ち良いですが、根本的な原因にアプローチしている訳ではないので、長い間通院していても症状が改善しない方が多いです。
あなたが症状を良くしたいのであれば、筋肉や筋膜の硬さをチェックし姿勢や骨盤の歪みを起こしている本当の原因を見つけて、根本的に施術していく必要があります。
腰痛の原因について
腰痛は、姿勢・筋肉の問題、加齢、病気、ストレスなどさまざまな原因で発生します。
主に非特異的腰痛(原因不明の腰痛)と特異的腰痛(病気やケガが原因の腰痛)の2種類に分けられます。
姿勢や生活習慣が原因の腰痛(非特異的腰痛:85%)
- 長時間の座り姿勢により、猫背や前かがみの姿勢が続くと、腰に負担がかかる
- 骨盤が後傾すると腰椎が丸まり、椎間板に圧力がかかるため、痛みが発生しやすい
- 体幹(インナーマッスル)が弱いと、腰への負担が増え、特に腹筋・背筋・お尻の筋肉(大臀筋)が弱いと、腰が不安定になり痛みが出やすい
- 腰を丸めたまま荷物を持つと、腰椎や椎間板に大きな負荷になり、繰り返しの負担で、ぎっくり腰(急性腰痛)の原因になる
- 頭が前に出ると、首や背中の筋肉が引っ張られ、腰の負担が増える
- 寒さや長時間同じ姿勢でいると筋肉が硬くなり、痛みを感じやすくなる
- 精神的なストレスがたまると、筋肉が無意識に緊張し、腰痛を引き起こす(心因性腰痛)。
病気やケガが原因の腰痛(特異的腰痛:15%)
腰椎椎間板ヘルニア
- 腰の神経が圧迫され、腰や足に痛み・しびれが出る
- 座ると痛みが強くなるのが特徴
脊柱管狭窄症
- 脊柱管(神経の通り道)が狭くなり、足のしびれや歩行困難が起こる
- 前かがみになると楽になり、後ろに反ると痛みが強くなる
ぎっくり腰(急性腰痛症)
- 重いものを持ち上げたときや、急な動作で発生する筋肉・靭帯の損傷
- 突然、激しい痛みで動けなくなるが、数日〜数週間で回復することが多い
坐骨神経痛
- 腰から足にかけてしびれや痛みが走る
- 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が原因で起こることが多い
骨粗しょう症
- 加齢により骨がもろくなり、腰椎の圧迫骨折を引き起こすことがある
- 特に閉経後の女性に多い
内臓の病気(腎臓・婦人科系の疾患)
- 腎結石、尿路感染症、子宮内膜症などが原因で腰痛を感じることがある
- 安静にしていても痛みが続く場合は、病院での検査が必要
原因は個々の症例によって異なりますが、腰痛の原因を特定し、適切な治療や予防策を行うことが重要です。
腰痛の症状について
腰痛の症状は、痛みの種類や場所、動作による悪化の有無によって異なります。
大きく分けると、急性腰痛(ぎっくり腰など)と慢性腰痛(長期間続く腰痛)の2種類があり、原因によっては足のしびれや歩行困難を伴うこともあります。
主な症状
腰の痛み(鈍痛・鋭い痛み・ズキズキする痛み)
- 腰全体が重だるい、鈍い痛み(慢性腰痛に多い)
- 突然、鋭く強い痛みが走る(ぎっくり腰などの急性腰痛)
- ズキズキとした炎症のような痛み(筋肉や関節の炎症が原因)
動作によって痛みが増す
- 前かがみになると痛い(腰椎椎間板ヘルニアなど)
- 後ろに反ると痛い(脊柱管狭窄症など)
- 長時間座っていると痛い(デスクワークや運転が原因)
起床時のこわばり・痛み
- 朝起きたときに腰が固まって痛むが、動くと少し楽になる(筋肉の緊張が原因)
安静にしていても痛む(内臓疾患の可能性)
- じっとしていても痛みが取れない場合、腎臓や婦人科系の病気の可能性も。
腰以外の部位に症状が広がる
- お尻・太もも・ふくらはぎのしびれ(坐骨神経痛)
- 片足のしびれ・感覚異常(腰椎椎間板ヘルニア)
- 歩くと足がだるくなる、長く歩けない(脊柱管狭窄症)
腰痛の種類ごとの特徴
急性腰痛(ぎっくり腰など)
- 突然、腰に激痛が走り、動けなくなる
- 腰の筋肉がこわばり、まっすぐ立つのが困難
- 数日~数週間で回復することが多い
慢性腰痛(3カ月以上続く腰痛)
- じわじわ続く鈍い痛み、腰の重だるさ
- 長時間座っていると痛みが悪化
- 朝起きたときに腰がこわばる
神経症状を伴う腰痛(しびれ・歩行困難)
- 腰の痛みに加え、足のしびれや感覚異常がある
- 歩くと足がだるくなり、少し休むと楽になる(間欠性跛行)
内臓の病気による腰痛(要注意!)
- 安静にしていても腰がズキズキ痛む
- 発熱・血尿・下腹部痛を伴う
これらの症状が現れた場合、早急に対処することが肝心です。
腰痛は放置すれば悪化の一途をたどりますので、速やかな対処が求められます。
適切な休養、ストレッチ、姿勢の改善など、日々の生活で注意すれば、ある程度の改善効果が期待できます。
また、症状が重く持続する場合には、専門家へ相談することが大切です。
当院での改善法
当院では、腰痛の本当の原因を調べていき根本的にお身体を改善させていきます。
そのために初回来院時では、問診+検査+カウンセリング+施術という流れで進めていきます。
施術ではイタリア発祥の筋膜調整法を行い、筋膜が癒着(くっついている)して硬くなっている部分に対して40℃以上の摩擦による熱を起こして改善させていきます。
施術の内容は、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
腰痛に関しては、お腹や腰、背中、脚を中心に施術をすることで、どこへ行っても良くならなかった症状が解消されていきます。
腰痛の本当の原因である姿勢や骨盤の歪みに対して筋膜にアプローチしていくことで痛みが解消し、お客様からも施術を受けたその日からさらに翌日へと効果を実感しているとの声をいただいています。
施術スタッフは国家資格を取得した理学療法士や整体師が在籍しており、生活習慣やセルフエクササイズの指導もしていきます。
そして再び元に戻らない身体作りをサポートしていきます。
お客様の声
キャンペーン

当院が選ばれる5つの理由
よくある質問
Q1. どんな服装がいいですか?
体を動かしにくくない服装でなければ問題ありません。 着替えを本院でなさる場合は時間に余裕を持ってご来院ください。
Q2. 着替えは必要ですか?
着替えは特に必要ありませんが、更衣室がございますので着替えることもできます。
Q3. 支払い方法について教えてください
当院ではクレジットカード・電子マネー・QR決済など幅広く対応しておりますので、普段使われているものをご利用ください。
※現金でのお支払いができません。
当院でご利用可能な決済方法は、以下のとおりです。
<クレジットカード> JCB・Visa・Master・American Express・Discover
<電子マネー> PASMO・Suica・Kitaca・nanaco・WAON・Apple Pay・Google Pay・ID・QUICPay
<QR決済> PayPay・auPAY・d払い・メルペイ
Q4. なぜ現金がつかえないのですか?
現金の受け渡しや釣り銭をご用意する時間を含め、お客様をお待たせする時間の短縮、それに伴うサービスの品質向上に努める目的で、完全キャッシュレスとなっております。
Q5. 駐車場はありますか?
専用駐車場が6台ございますのでご利用ください。車でお越しになる方は時間に余裕を持っていただければと思います。
Q6. 妊娠中は受けられますか?
受けられます。安全に配慮しながら施術を行っていきます。
Q7. 予約は必要ですか?
牛久カッパ整体院は「完全予約制」となっております。お越しいただく際は必ず事前にご予約していただけますよう、よろしくお願いいたします。 予約は電話、メール、LINE@からご連絡ください。
Q8. 子供を一緒に連れて行っても良いですか?
おもちゃなども用意しているので、お子様も連れて牛久カッパ整体院にご来院ください。
Q9. 保険は使えますか?
自費診療であるため、保険は使えません。保険を使った施術の場合、施術できる範囲が限られています。牛久カッパ整体院では自費の施術だからこそ、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行い、症状を根本的に改善させることができます。
Q10. 料金はいくらですか?
初回は5,980円(税抜)を頂戴しています。しかし、今回はこのホームページを真剣にお読みいただいているあなたの為に初回1,880円(税抜)で当院の施術を体験して頂けます。
Q11. 施術時間は何分ですか?
初回来院時は、約60分のお時間が掛ります。2回目以降は20分で5,980円~です。
Q12. 何回で良くなりますか?
症状の軽い方はたった1〜2回で症状が改善する場合があります。重症の方は4~6回程度の施術で効果を実感して頂く場合が比較的多いです。 ※免責事項:施術結果には個人差があり、必ず効果効能を保証するものではありません。