股関節痛
こんなお悩みありませんか?
- 股関節が痛い
- そけい部や股関節の内側が痛い
- 股関節の前面がズキズキする
- 歩くのが辛い、痛くて歩けない
- 階段がきつい
- お尻から太ももが痛い
- 股関節の開きが悪い
- 股関節が痛くて思う様にスポーツが出来ない
他で良くならない理由
当院にくる股関節痛の痛みをお持ちの方は、一般的な整骨院・病院の施術から開始されます。
レントゲン上は変形性股関節症や軟骨の摩耗などと判断され、そこで、電気療法やリラクゼーションマッサージ、湿布、痛み止めの薬・注射などをメインに行い、最終的には外科的手術を勧められて途方にくれたお客様が多くいらっしゃいます。
もちろんレントゲン上からわかる様に、変形した骨や摩耗した軟骨を元の状態に戻すことはできません。
しかし、股関節の痛みの原因は本当に変形や摩耗によるものなのでしょうか?
骨の変形により構造的に異常がある人や摩耗している人でも痛みなく生活している方は多くいます。
そのため、骨に構造的な変形や摩耗があるからといって、それが痛みの原因とは限りません。
股関節の負担がかかる根本的な原因として、姿勢の歪み、骨盤の歪み、猫背など、姿勢の影響を大きく受けます。
姿勢の歪みにて体重を背骨で支えられなくなると、股関節に負担が大きくかかる様になります。
筋膜調整法にて局所の痛みや、姿勢の歪みを改善し身体全体のバランスを整え、股関節、に負担をかけないようにしていく必要があります。
股関節痛の原因について
股関節痛は、多くの人が悩まされる問題です。ここでは、原因や症状について解説していきます。
股関節は体重を支える重要な関節で、日常生活での負担が大きいため、さまざまな原因で痛みが生じます。加齢、姿勢の乱れ、運動不足、過度な負荷、疾患などが関係しています。
以下、股関節痛の原因です。
姿勢や生活習慣が原因の股関節痛
- 長時間の座り姿勢により、股関節周りの筋肉が硬くなり、血流が悪化して痛みが出やすい。
- 猫背や骨盤の歪みがあると、股関節に負担がかかる。
- 股関節を支える筋肉(中殿筋・腸腰筋など)が弱ると、関節に直接負荷がかかり、痛みが発生しやすい。
- ランニングやサッカーなど、股関節を酷使するスポーツで炎症が起こることがある。
- 片側に体重をかける立ち方や、足を組むクセも影響する。
- 急な動きや、準備運動なしで激しい運動をすると、筋肉や靭帯を痛めることがある。
股関節の病気・疾患が原因の股関節痛
変形性股関節症
- 40代以降の女性に多い
- 加齢や負担の蓄積で関節の軟骨がすり減り、痛みや可動域制限が起こる。
- 初期は立ち上がるときに違和感がある程度だが、進行すると歩くのも辛くなる。
関節唇損傷
- 股関節のクッション部分(関節唇)が傷つくことで、痛みや違和感が発生する。
- スポーツをしている人や股関節を酷使する人に多い。
股関節インピンジメント症候群(FAI)
- 股関節の骨が変形し、関節の動きが悪くなる病気。
- しゃがむと股関節が詰まる感じがしたり、痛みが出る。
大腿骨頭壊死症
- 骨の血流が悪くなり、壊死する病気。
- 痛みが急に出て、進行すると歩行困難になる。
鼠径部痛症候群(グロインペイン症候群)
- サッカー選手に多い鼠径部の筋肉・腱の炎症。
- 太ももや股関節周りが痛くなる。
股関節以外の問題が原因で起こる痛み
- 腰から出る神経が圧迫され、股関節や太ももに痛みやしびれが広がる(腰椎椎間板ヘルニア)。
- 「坐骨神経痛」として現れることもある。
- 仙腸関節の問題により、骨盤の関節の不調で股関節に痛みが放散することがある
- 女性の場合、子宮や卵巣のトラブルが股関節痛として感じることがある。
股関節痛の症状について
股関節痛は、痛みの場所や動かしにくさなどの症状が現れ、歩行や日常生活に支障をきたすことがあります。痛みの原因によって、症状の出方や程度が異なります。それでは、股関節痛の症状について説明していきます。
痛みの特徴
- 股関節の付け根(鼠径部)の痛みがあり、関節の問題(変形性股関節症など)でよくみられ、立ち上がりや歩き始めに痛むことが多い。
- 変形性股関節症や腰椎椎間板ヘルニアが原因の場合、股関節の痛みが、お尻や太もも、膝に放散することがある
- 足を開く・しゃがむ・階段を上るときに痛みが出る。
- 関節がスムーズに動かない感じや、引っかかる感覚があることも。
- 初期は動かすと痛むが、悪化すると何もしなくても痛くなる。
- 夜間痛がある場合は、変形性股関節症や大腿骨頭壊死症の可能性が高い。
- しゃがんだり、足を内側にひねると股関節が「詰まるような痛み」が出る(インピンジメント症候群)。
動かしにくさ(可動域の制限)
- あぐらをかけない、靴下を履きにくい、正座がしづらいと感じることが、関節唇損傷や変形性股関節症の初期によくみられる。
- 痛みをかばって体を傾けるように歩くようになり、進行すると「ペンギン歩き」のような状態になる。
- 片足立ちが難しい、バランスが取りにくい、歩くときに体が左右に揺れることがある。
その他の症状
- 関節唇損傷やインピンジメント症候群の可能性があるときは、股関節がゴリゴリ鳴る(クリック音)。
- 変形性股関節症や関節リウマチの初期症状として、朝起きたときのこわばりが現れることがある。
- 腰椎椎間板ヘルニアが原因で、股関節から足にかけてしびれや、感覚の異常が出ることがある。
股関節痛には、さまざまな原因や症状があることがわかりました。自分に合った治療法を見つけることが大切です。専門家と相談し、早期に対処しましょう。
当院での改善法
筋膜調整法
当院は、変形性股関節症、股関節痛、臼蓋形成不全、グロインペイン症候群、恥骨痛など様々な股関節疾かんに対して筋膜調整法を行うことで圧倒的な結果を出してきました。
筋膜調整法とは、ミルフィーユの様な形状を持つ筋膜が癒着を起こしている部分、つまり硬くなっている部分を摩擦で40℃以上の温度を起こすことによって、硬さの改善を目指す技法です。
局所的に施術するもみほぐしでは、そのときは改善しても元に戻ってしまうことが多いですが、第二の骨格ともいわれ、姿勢の歪みの根本原因である全身に10本のラインと140点以上のポイントがある筋膜を調整していくことで、コリや痛みなどの症状の改善につながるだけでなく、骨盤や姿勢の歪みの解消にも期待ができます!
股関節痛に関しては、主に股関節・膝関節・足関節周囲を中心に筋膜調整をしていきます。そうすることで、どこへいっても改善しなかった股関節痛が改善していきます。
施術の内容は、身体をバキバキ鳴らすような負担の大きい施術ではなく、お一人お一人に合わせたオーダーメイド施術であり、バキバキ・ボキボキしないソフトな施術をしていきます。
症状の本当の原因である骨盤や姿勢の歪みや筋膜に総合的にアプローチすることで、痛みや痺れの根本原因が解消されるため、施術を受けた翌日、そのまた翌日と更に回復を実感して頂けます。
また、施術スタッフは整体と理学療法士の資格を取得しており、身体と医療の両方からアプローチが可能であり、生活習慣・食事・ストレッチなどのセルフエクササイズも指導し、再び元に戻らない身体づくりをサポートしていきます。
キャンペーン

当院が選ばれる5つの理由
よくある質問
Q1. どんな服装がいいですか?
体を動かしにくくない服装でなければ問題ありません。 着替えを本院でなさる場合は時間に余裕を持ってご来院ください。
Q2. 着替えは必要ですか?
着替えは特に必要ありませんが、更衣室がございますので着替えることもできます。
Q3. 支払い方法について教えてください
当院ではクレジットカード・電子マネー・QR決済など幅広く対応しておりますので、普段使われているものをご利用ください。
※現金でのお支払いができません。
当院でご利用可能な決済方法は、以下のとおりです。
<クレジットカード> JCB・Visa・Master・American Express・Discover
<電子マネー> PASMO・Suica・Kitaca・nanaco・WAON・Apple Pay・Google Pay・ID・QUICPay
<QR決済> PayPay・auPAY・d払い・メルペイ
Q4. なぜ現金がつかえないのですか?
現金の受け渡しや釣り銭をご用意する時間を含め、お客様をお待たせする時間の短縮、それに伴うサービスの品質向上に努める目的で、完全キャッシュレスとなっております。
Q5. 駐車場はありますか?
専用駐車場が6台ございますのでご利用ください。車でお越しになる方は時間に余裕を持っていただければと思います。
Q6. 妊娠中は受けられますか?
受けられます。安全に配慮しながら施術を行っていきます。
Q7. 予約は必要ですか?
牛久カッパ整体院は「完全予約制」となっております。お越しいただく際は必ず事前にご予約していただけますよう、よろしくお願いいたします。 予約は電話、メール、LINE@からご連絡ください。
Q8. 子供を一緒に連れて行っても良いですか?
おもちゃなども用意しているので、お子様も連れて牛久カッパ整体院にご来院ください。
Q9. 保険は使えますか?
自費診療であるため、保険は使えません。保険を使った施術の場合、施術できる範囲が限られています。牛久カッパ整体院では自費の施術だからこそ、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行い、症状を根本的に改善させることができます。
Q10. 料金はいくらですか?
初回は5,980円(税抜)を頂戴しています。しかし、今回はこのホームページを真剣にお読みいただいているあなたの為に初回1,880円(税抜)で当院の施術を体験して頂けます。
Q11. 施術時間は何分ですか?
初回来院時は、約60分のお時間が掛ります。2回目以降は20分で5,980円~です。
Q12. 何回で良くなりますか?
症状の軽い方はたった1〜2回で症状が改善する場合があります。重症の方は4~6回程度の施術で効果を実感して頂く場合が比較的多いです。 ※免責事項:施術結果には個人差があり、必ず効果効能を保証するものではありません。