耳鳴り・めまい

耳鳴り・めまいでお悩みの方へ

一人で悩まず、当院にお任せください!

「シーンという高音が消えない」「振り向くと景色が回る」「検査では異常なしと言われたがつらい」――こうした機能性耳鳴り・めまいは、内耳・脳血管疾患に異常が見当たらない場合でも 頚部・側頭部筋膜(ファシア) の滑走障害と関連することが近年明らかになっています。国内疫学では成人の 14 % が耳鳴り、8 % がめまいを自覚し、そのうち 30 % 以上が「原因不明」と診断されます。

※参考:厚生労働省 耳鼻咽喉科学会疫学調査 2023

筋膜には固有受容器・交感神経終末が豊富に分布し、張力が高密度化すると 三叉神経脊髄路核・前庭核・自律神経中枢 へ過剰な体性入力が生じ、耳鳴り増幅や交感神経優位による血流低下が持続します。頚椎深層筋‐胸鎖乳突筋‐側頭筋‐咬筋を包む筋膜連鎖を整えることで体性感覚ノイズを下げ、内耳灌流の自律調節を助けることが報告されています。

※参考:Minguez‑Zúñiga A et al. “Cervical Myofascial Dysfunction and Somatic Tinnitus” J Clin Med 2023

当院の施術では「耳や脳を直接治す」のではなく、頚・顎・胸郭ファシア を介して神経血流と自律神経バランスを整え、「静かな頭と揺れにくい身体」 を目指します。

kappa-logo.jpg

「カッパ整体院グループ」は国内外に60店舗展開しており、イタリア発祥の「筋膜マニピュレーション®」という技術を元に施術を提供しています。イタリア本部公認・ベトナム公式プロバイダーとして、海外でも技術普及を行なっているグループです。

(「筋膜マニピュレーション®」をベトナムで正式に提供できるライセンス=プロバイダー権を取得済み)

なお、この技術を元に「筋膜調整®」という商品を開発し、商標登録を行っています。

筋膜調整2.jpg

金沢にいながら世界基準の最新技術を体感いただける―それが当院の強みです。

こんなお悩みありませんか?

  • 静かな場所で高音/低音の耳鳴りが止まらない
  • 首や肩を動かすと音量が変わる
  • デスクワーク後にフワフワ・クラッとする
  • 検査で「異常なし」と言われ精神的に不安
  • 天気・気圧変化で耳閉感とめまいが増す

当てはまる方は当院へご相談ください。

※参考:Rammohan K et al. “Cervicogenic Dizziness—A Scoping Review” Phys Ther 2024

2025022601-1024x683.jpg

他で良くならない理由とは?

❶ 耳・脳だけを検査し「原因不明」と片付ける

CT・MRI に異常がなくても、頚部筋膜の高密度化 が体性感覚入力を過剰化し耳鳴り・めまいを増幅する「体性‐内耳相互作用型」があります。

※参考:Minguez‑Zúñiga A J Clin Med 2023

❷ 薬物治療のみで筋膜滑走が未回復

血管拡張薬・抗不安薬で一時緩和しても、頚部ファシアのヒアルロン酸粘度が高いままでは交感神経緊張が戻りやすく再発します。

❸ 姿勢・呼吸・ストレスマネジメント不足

前方頭位・胸郭硬化・浅い呼吸は迷走神経反射を弱め、自律神経のリセットが効きにくくなります。施術と並行して 汎用姿勢・呼吸・セルフリリース を習得しない限り根本改善は難しい。

※参考:Headache UK “Somatic Tinnitus & Dizziness Toolkit” 2024

耳鳴り・めまいの原因とは?

2025022602-1024x683.jpg

誘発因子具体例筋膜・自律神経メカニズム
前方頭位PC・スマホ後頭下筋膜粘稠化→三叉神経入力↑
咬合ストレス歯ぎしり・噛み締め咬筋筋膜高密度化→耳介側頭神経圧迫
頚部外傷ムチウチ・転倒頚深層筋膜瘢痕→交感神経節刺激
睡眠不足育児・交替勤務迷走神経トーン↓→内耳血流↓
気圧・気温変動台風・冷房自律神経易変動→耳管機能低下

※参考:Neogi T et al. “Somatosensory—Autonomic Interplay in Tinnitus” Nat Rev Neurol 2022

耳鳴り・めまいの症状の例

2025022603-1024x681.jpg

  • 体性変調型耳鳴り:頚肩を触ると音量が変わる/筋緊張で悪化
  • フワフワめまい型:姿勢変換で数秒の浮動感/頚部回旋で誘発
  • ズキズキ頭痛併発型:耳鳴り+後頭部締め付け/光過敏を伴う
  • 耳閉感・気圧変化型:台風前に耳が詰まり揺れる感覚
  • 関連症状:顎関節雑音・肩こり・自律神経失調(動悸・冷え)

※参考:Rammohan K Phys Ther 2024

症状を放置すると?

筋膜滑走障害と交感神経優位が固定化すると 慢性耳鳴りによる睡眠障害・うつ症状、反復性眩暈による転倒リスク が上昇。WHO 統計では慢性耳鳴り患者の 20 % が抑うつ傾向を併発します。早期に筋膜連鎖と自律神経バランスを整えることが QOL 維持の鍵です。

※参考:WHO Mental Health and Tinnitus Fact‑sheet 2023

当院と他院との違い

まず、一般的な対処法と当院のアプローチの違いを簡単にまとめると次のようになります。

一般的な対処法当院のアプローチ
血液検査や画像で異常なし→「様子を見ましょう」安定剤・ビタミン剤で経過観察姿勢・呼吸・内臓筋膜の張力バランスまで評価し、全身の筋膜滑走を整える
薬物療法やリラクゼーションで症状を一時緩和筋膜調整®により交感/副交感の優位バランスをリセットし、根本改善を目指す
汎用的なストレス対処法を案内生活リズム・座り方・呼吸法など個別のトリガー要因を抽出し、実践しやすい改善策を伴走サポート

次に、別の観点から当院と比較してみます。

一般的な整形外科・整骨院・整体院との比較

項目整形外科(病院)整骨院(接骨院)一般的な整体院当院
主な担当資格医師柔道整復師(国家資格)資格は多様(無資格〜民間)筋膜調整®️を学んだ資格保有者
検査レントゲン・MRI・血液検査など画像/臨床検査触診・可動域テスト触診中心触診で筋膜の滑走を確認
施術・処置投薬・注射・手術・リハビリ外傷整復・電気治療・固定手技(もみほぐし、骨格調整など)筋膜の滑走不全ポイントをピンポイントリリース
施術部位の考え方痛む所(骨・椎間板)中心痛む所と周辺の筋肉基本は痛む所筋膜ユニット(筋膜+神経+血管+筋肉)全体を評価
保険適用〇(健康保険)△(外傷のみ保険適用)✕(自費)✕(自費)
科学エビデンスガイドラインに基づく医療行為伝統的整復理論+電気療法施術者や院の方針による国際論文で有効性が報告された筋膜介入

最後に、当院での改善方法をご説明いたします。

当院での改善法

IMG_48111-e1579286148592.jpg

1)徹底した検査と原因の可視化

当院では、耳鼻科的疾患が除外された耳鳴り・めまいに対し、初回に十分なカウンセリングと検査を実施します。

立位で頭部前方変位・肩甲帯左右差を視診し、頸椎回旋テスト・眼球追従テストでめまい誘発角度と眼振を確認。触診では後頭下筋膜・胸鎖乳突筋膜・側頭筋膜の硬結、耳介後部皮膚温の左右差、上胸郭の呼吸拡張を評価します。さらに長時間スマホ操作、ストレス負荷、睡眠不足、歯ぎしり、低血圧傾向など生活背景をヒアリングし、後頭下筋膜—胸背筋膜—横隔膜筋膜へ続く張力ラインと交感神経幹の走行を患者様と共有。

「内耳や脳幹に異常がなくても筋膜ネットワークの滑走不全が椎骨動脈・交感神経を介し内耳血流と自律神経に影響している」事実を視覚情報と徒手評価で可視化し、納得感ある施術計画へつなげます。

※参考:Bianchi S., Ultrasound Examination of the Musculoskeletal System, 2019

筋膜調整®

体系化された筋膜調整技術で、“筋膜の滑走”を回復させる手技療法です。検査で特定したコントロールセンター(後頭下筋膜・側頭筋膜・胸鎖乳突筋膜など)に当院独自のアプローチを施し、神経・血管に負担を掛けていた滑走不全をピンポイントでリリース。

急性めまいが強い場合は遠隔の胸背筋膜から循環を促し、症状が落ち着き始めた段階で後頭下筋膜をソフトな持続圧と微細伸張で均質化します。滑走が回復すると椎骨動脈の螺旋部血流が改善し、内耳循環と前庭機能が安定。

学術報告でも筋膜調整により頸性めまい患者のめまいスコアとQuality of Lifeが改善した例が示されており、当院でも同様の臨床成果を蓄積しています。

当院の施術はバキバキ矯正や強圧を用いず、身体に優しい安全な手技です。

※参考:Pirri C. et al., Eur J Rheumatol, 2023

3)個別対応と再発予防

耳鳴り・めまいの背景には、デスクワークでの前傾姿勢、ストレスによる交感神経緊張、歯列不正、頸椎可動域低下、浅い呼吸など多様な要因があります。

当院では豊富な臨床経験を持つ施術者がカウンセリング内容を踏まえ、急性期は遠隔筋膜中心、回復期は頸椎‐胸郭の可動域拡大と後頭下筋‐横隔膜協調を重視したオーダーメイド施術を提供。

施術中も「上を向くとフワッ」「眠れないほど耳がジーン」など感覚を伺いながらリアルタイムで手技を調整します。筋膜をリリースした直後には、頭—頸—胸郭—骨盤を協調させる簡易エクササイズ(ファシアピラティス)を実施し、正しい軸ラインを身体に“再教育”して滑走不全の再燃を防止。

個別評価と段階的対応の有効性は研究でも示されており、当院は科学的指針に沿った施術で再発リスクを最小化します。

4)生活習慣サポート

施術効果を維持するため、デスクでは目線とモニター上端を近づけ頸椎前屈を避ける、スマホは目線高さで保持、深呼吸で横隔膜を大きく動かす、就寝前に照明を落として交感神経を静めるなど、日常で取り入れやすいポイントをシンプルにお伝えします。

「またグルグルするのでは」と不安な方ほど、改善を体感することでセルフケア意欲が高まり、良い状態を自律的に維持できます。原因不明の耳鳴り・めまいでお悩みの方も、どうか諦めずご相談ください。

当院はエビデンスに基づく筋膜施術で症状と不安を緩和し、再発しにくい頸‐頭部バランスづくりを全力でサポートいたします。

よくあるご質問

Q:すぐに効果が出ますか?

A:初回で「軽くなった」「楽になった」という感想は多いですが、症状の程度や生活習慣によって個人差があります。そのため、生活習慣から変えて根本改善を目指すためのサポートを行います。

Q:資格を持った人が対応してくれますか?

A:はい。資格を保有するセラピストが対応いたします。

Q:どれくらい通えばよいですか?

A:初回である程度変化を実感された後、3か月を目安に継続されることにより、再発しにくい状態を目指せます。

多くの医師やアスリートに当院を推薦していただいております

余 敏子 先生
中山眼科医院 院長
余 敏子 先生
大吉 様
レントゲン技師
大吉 様
島野 浩太郎 選手
WMAF世界Sフェザー級王者
島野 浩太郎 選手
山内 様
看護師
山内 様
藤野 様
理学療法士
藤野 様
川島 様
管理栄養士
川島 様

当院の施術は理論に裏付けされた技術です

エビデンスに基づく技術(世界有数の医学誌に筋膜技術に関する論文が掲載)
筋膜リリースは、NHK『ためしてガッテン』みなさんが選ぶ感動ワザでも紹介
当院は全国に店舗展開中で多数の有名雑誌でも情報発信しています

キャンペーン

今なら「初回限定キャンペーン」実施中!

一度の施術でも「症状が軽くなった」と感じる方が多くいらっしゃいます。
その上で、継続的な通院により3か月で根本改善を目指します。

まずは一度施術をご体験いただき、施術の効果をお確かめください。

世界水準の筋膜ケア”筋膜調整®️”で、あなたの「もう治らないかも」という不安やお悩みに寄り添い、身体作りをサポートしていきます。

当院が選ばれる5つの理由

代表は全国の施術家に技術指導しています
業界内でも技術が評判で、代表主催の技術セミナーは毎回満員御礼となるほどです。そのため当院は雑誌でも多数紹介される、全国有数の整体院です。病院や整骨院・整体院で改善できなかったどんな重い症状でも対応いたしますので、是非、ご来院ください。
経験豊富な施術家によるオーダーメイド施術
症状の根本改善のために姿勢測定や筋膜の検査などで原因を詳しく調べ徹底分析したうえで、ベテラン施術家による、高い技術と幅広い知識を生かしたオーダーメイドの施術を施し、根本改善へと導きます。
不調の原因にソフトな施術でアプローチ
お子様から妊娠中の方まで、安心して受けて頂ける整体です。
アフターケアが充実しており再発予防も万全
当院では本当の原因にアプローチして根本改善へと導きますが、更なる施術効果アップと再発予防のため、生活習慣や食事・ストレッチなどセルフケア指導にも注力しています。
完全予約制を導入&平日は夜8時まで営業
平日夜20時まで、土曜は18時まで営業していますので、日中は忙しくて通えないと言う方もご安心ください。さらに完全予約制なので待ち時間もないので、あなたのペースで無理なく通っていただけます。

Q&A

Q1. どんな服装がいいですか?

体を動かしにくくない服装でなければ問題ありません。 着替えを本院でなさる場合は時間に余裕を持ってご来院ください。

Q2. 着替えは必要ですか?

着替えは特に必要ありませんが、更衣室がございますので着替えることもできます。

Q3. 支払い方法について教えてください

当院ではクレジットカード・電子マネー・QR決済など幅広く対応しておりますので、普段使われているものをご利用ください。

※現金でのお支払いができません。

当院でご利用可能な決済方法は、以下のとおりです。

<クレジットカード> JCB・Visa・Master・American Express・Discover

<電子マネー> PASMO・Suica・Kitaca・nanaco・WAON・Apple Pay・Google Pay・ID・QUICPay

<QR決済> PayPay・auPAY・d払い・メルペイ

Q4. なぜ現金がつかえないのですか?

現金の受け渡しや釣り銭をご用意する時間を含め、お客様をお待たせする時間の短縮、それに伴うサービスの品質向上に努める目的で、完全キャッシュレスとなっております。

Q5. 駐車場はありますか?

専用駐車場が6台ございますのでご利用ください。車でお越しになる方は時間に余裕を持っていただければと思います。

Q6. 妊娠中は受けられますか?

受けられます。安全に配慮しながら施術を行っていきます。

Q7. 予約は必要ですか?

牛久カッパ整体院は「完全予約制」となっております。お越しいただく際は必ず事前にご予約していただけますよう、よろしくお願いいたします。 予約は電話、メール、LINE@からご連絡ください。

Q8. 子供を一緒に連れて行っても良いですか?

おもちゃなども用意しているので、お子様も連れて牛久カッパ整体院にご来院ください。

Q9. 保険は使えますか?

自費診療であるため、保険は使えません。保険を使った施術の場合、施術できる範囲が限られています。牛久カッパ整体院では自費の施術だからこそ、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行い、症状を根本的に改善させることができます。

Q10. 料金はいくらですか?

初回は5,980円(税抜)を頂戴しています。しかし、今回はこのホームページを真剣にお読みいただいているあなたの為に初回2,980円(税抜)で当院の施術を体験して頂けます。

Q11. 施術時間は何分ですか?

初回来院時は、約60分のお時間が掛ります。2回目以降は20分で5,980円~です。

Q12. 何回で良くなりますか?

症状の軽い方はたった1〜2回で症状が改善する場合があります。重症の方は4~6回程度の施術で効果を実感して頂く場合が比較的多いです。 ※免責事項:施術結果には個人差があり、必ず効果効能を保証するものではありません。

院長よりメッセージ

院長平野

\全国・海外に広がる「筋膜調整®」のプロ集団「カッパ整体院」が、金沢駅から徒歩5分の場所にOpen🇯🇵🇻🇳🇹🇼!/

「どこに行っても良くならなかった...」
そんなあなたや、
これから“本気でカラダを変えたい人”のための特別な空間に生まれ変わっていきます…!

【筋膜調整®とは?】
✅ 全身の筋膜を整え、不調の根本からアプローチ
✅ 姿勢の歪み・過去のケガ・生活習慣もトータル分析
是非まずはお試しいただいて効果を実感してください。

「何をしても良くならない…」
「もう諦めるしかないのかな…」
そんなあなたに、ぜひ体感していただきたい技術です💪✨

来院していただいた皆様の症状を改善し、笑顔になっていただけるように全力でサポートさせていただきます!

《プロフィール》
名前:平野 大樹
保有資格:柔道整復師
経歴:柔道整復師歴6年/接骨院、整体院(外傷、慢性痛に対する施術)
趣味、特技:カラオケ、旅行、野球、サウナ
得意な施術:運動器疾患全般

店舗情報

カッパ整体院 金沢店

920-0031
石川県金沢市広岡3丁目2番41号つねしろビル101号室

金沢駅港口(西口)から徒歩5分
営業時間
09:00-20:00××
09:00-18:00××

最終受付時間:19:00(平日)/ 17:00(土曜)
休診:日曜祝日