捻挫
捻挫は、関節が過度に動くことで、靭帯が伸びたり、損傷を受けることによって起こる怪我です。特に足首などが捻挫しやすい部位として知られています。捻挫の原因と症状の特徴について、以下に詳しく述べます。
捻挫の原因について
足首の捻挫は、足首の関節が過度にねじれたり、無理な力が加わることで靭帯が損傷するケガです。次のような原因が考えられます。
足をくじく・踏み外す
- 段差や階段で足を踏み外す
- 凹凸のある道でバランスを崩す
- ヒールの高い靴を履いていてバランスを崩す
- スポーツや運動中にジャンプや急な方向転換をする
スポーツ中の負荷
- バスケットボール・サッカー・テニスなどの急な方向転換やストップ動作
- ランニングやジャンプ時の着地ミス
- 接触プレー(他の選手にぶつかる、踏まれるなど)
- 足首を使いすぎて筋力が低下している状態での運動
足の使い方や体のバランスの問題
- 歩き方や走り方の癖(外側重心になりやすい、内側に傾くなど)
- 筋力不足や柔軟性の低下(特にふくらはぎや足首周りの筋肉が弱いと捻挫しやすい)
- 片足に体重をかける癖があると、バランスを崩しやすい
靴や地面の影響
- クッション性の低い靴やサイズの合わない靴を履いている
- ハイヒールや底の厚い靴(不安定になりやすい)
- 滑りやすい地面や濡れた場所での歩行・運動
疲労や集中力の低下
- 疲れているときは筋肉の反応が遅れ、バランスを崩しやすくなる
- 長時間の運動や立ち仕事で足首が疲労していると、捻挫しやすくなる
- 集中力が落ちていると、段差や障害物を見落としやすい
過去の捻挫の影響
- 過去に捻挫をしたことがあると、再発しやすい(靭帯が緩んでいることが多いため)
- リハビリ不足で完全に回復していない場合、また捻挫しやすくなる
捻挫の症状について
足首の捻挫は、靭帯が損傷することでさまざまな症状が現れます。捻挫の程度によって症状の強さが異なりますが、主なものを紹介します。
痛み(疼痛)
- 足首を動かすと痛い(歩行時、足を地面についたときなど)
- 安静時でも痛むことがある(重度の場合)
- 腫れがひどくなるとズキズキとした痛みを感じる
腫れ(腫脹)
- 捻挫すると数時間以内に腫れが出ることが多い
- 靭帯が損傷すると炎症が起き、腫れが大きくなる
- 重度の場合は足首全体がパンパンに腫れることもある
内出血(皮下出血・あざ)
- 靭帯の損傷がひどい場合、毛細血管が切れて内出血が起こる
- 時間が経つと青紫色や赤黒いあざが出ることが多い
- 軽度の捻挫では内出血が見られないこともある
可動域の制限
- 足首を動かしにくくなる(痛みや腫れの影響)
- 足首を曲げる、伸ばす、ひねる動作が困難
- 重度の捻挫では関節がぐらつくような感覚がある
歩行困難
- 軽度なら少し痛みを感じながら歩ける
- 中度~重度の捻挫では、足をつくだけで痛くて歩けない
- 足首が不安定になり、体重をかけると違和感がある
熱感(炎症による発熱)
- 捻挫した部分が腫れて熱を持つことがある
- 触ると温かく感じる(炎症反応の影響)
捻挫の重症度分類
軽度(Ⅰ度捻挫)
- 靭帯が軽く伸びただけの状態
- 軽い腫れや痛みがあるが歩行は可能
- 1~2週間で回復することが多い
中度(Ⅱ度捻挫)
- 靭帯の部分断裂がある
- 腫れ・内出血・歩行困難がみられる
- 治療期間は3~6週間程度
重度(Ⅲ度捻挫)
- 靭帯が完全に断裂している
- 足首がぐらつき、体重をかけられない
- ギプス固定や手術が必要な場合もあり、回復に2~3ヶ月以上かかることも
捻挫を予防するためには、以下の対策が有効です。
- 筋力トレーニングやストレッチで、関節周辺の筋肉を鍛えることで関節の安定性を高める
- スポーツ時には適切なシューズを使用し、足首をサポートすることが大切です
- 日常生活では、滑りにくい靴を履くことや、歩行時に注意を払うことでリスクを減らすことができる
捻挫の治療は、早期に適切な対処が大切です。
痛みや腫れが軽度であれば自己処置できますが、症状が重い場合や改善が見られない場合は、専門家に相談する必要があります。
当院での改善法
当院では、捻挫の原因を調べていき根本的にお身体を改善させていきます。
そのために初回来院時では、問診+検査+カウンセリング+施術という流れで進めていきます。
施術ではイタリア発祥の筋膜調整法を行い、筋膜が癒着(くっついている)して硬くなっている部分に対して40℃以上の摩擦による熱を起こして改善させていきます。
施術の内容は、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行います。
捻挫による痛みの本当の原因である姿勢や骨盤の歪みに対して筋膜にアプローチしていくことで痛みが解消し、お客様からも施術を受けたその日からさらに翌日へと効果を実感しているとの声をいただいています。
施術スタッフは国家資格を取得した理学療法士や整体師が在籍しており、生活習慣やセルフエクササイズの指導もしていきます。
そして再び元に戻らない身体作りをサポートしていきます。
お客様の声
キャンペーン

当院が選ばれる5つの理由
よくある質問
Q1. どんな服装がいいですか?
体を動かしにくくない服装でなければ問題ありません。 着替えを本院でなさる場合は時間に余裕を持ってご来院ください。
Q2. 着替えは必要ですか?
着替えは特に必要ありませんが、更衣室がございますので着替えることもできます。
Q3. 支払い方法について教えてください
当院ではクレジットカード・電子マネー・QR決済など幅広く対応しておりますので、普段使われているものをご利用ください。
※現金でのお支払いができません。
当院でご利用可能な決済方法は、以下のとおりです。
<クレジットカード> JCB・Visa・Master・American Express・Discover
<電子マネー> PASMO・Suica・Kitaca・nanaco・WAON・Apple Pay・Google Pay・ID・QUICPay
<QR決済> PayPay・auPAY・d払い・メルペイ
Q4. なぜ現金がつかえないのですか?
現金の受け渡しや釣り銭をご用意する時間を含め、お客様をお待たせする時間の短縮、それに伴うサービスの品質向上に努める目的で、完全キャッシュレスとなっております。
Q5. 駐車場はありますか?
専用駐車場が6台ございますのでご利用ください。車でお越しになる方は時間に余裕を持っていただければと思います。
Q6. 妊娠中は受けられますか?
受けられます。安全に配慮しながら施術を行っていきます。
Q7. 予約は必要ですか?
牛久カッパ整体院は「完全予約制」となっております。お越しいただく際は必ず事前にご予約していただけますよう、よろしくお願いいたします。 予約は電話、メール、LINE@からご連絡ください。
Q8. 子供を一緒に連れて行っても良いですか?
おもちゃなども用意しているので、お子様も連れて牛久カッパ整体院にご来院ください。
Q9. 保険は使えますか?
自費診療であるため、保険は使えません。保険を使った施術の場合、施術できる範囲が限られています。牛久カッパ整体院では自費の施術だからこそ、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術を行い、症状を根本的に改善させることができます。
Q10. 料金はいくらですか?
初回は5,980円(税抜)を頂戴しています。しかし、今回はこのホームページを真剣にお読みいただいているあなたの為に初回1,880円(税抜)で当院の施術を体験して頂けます。
Q11. 施術時間は何分ですか?
初回来院時は、約60分のお時間が掛ります。2回目以降は20分で5,980円~です。
Q12. 何回で良くなりますか?
症状の軽い方はたった1〜2回で症状が改善する場合があります。重症の方は4~6回程度の施術で効果を実感して頂く場合が比較的多いです。 ※免責事項:施術結果には個人差があり、必ず効果効能を保証するものではありません。